酒を飲みながらでも88kgまで7kg減はできたけれど
緩々な設定で7月から始めたダイエットですが、現時点で7kg減です。
やはり本格的に落とすには運動量を増やすか、もっとシビアな食事制限をするか、酒をやめるかの選択肢を迫られます。
酒は止めずに減らすという方法もありますが、酒自体は好きなだけに、量を少しだけ飲むって事が逆に難しかったりするのです。
元々かなり飲める方ではあるのですが、最近は少し分解能力が下がってきているのを感じますし、この辺でまた一度酒を極力断ってみようかな?とも思っています。
最近は飲み会が多く、その際についつい深酒をし過ぎてしまった事が何回かあったので戒めの意味も含めてです。
SOBER CURIOUS(ソーバーキュリアス)という選択肢
何度か半年くらいずつ実践した事はありましたので、またこの期間に入ろうかな?とも思うものの、なかなか勇気が必要です。
ソーバーキュリアスとは、飲めないのではなく、飲めるのに飲まない選択。
これって意外に面白い試みだったりはするのですけどね。
以前にやっていた時も、酒の飲めない寂しさが多少はつきまといますが、それ以外に増やせる事も沢山あるので、そのトレードオフが面白いんです。
酒を飲まない事で生まれる時間とお金、そして爽快な朝の目覚め。
翌日のパフォーマンスの高さ、改めて楽器を真剣に練習し始めたり、本をたくさん読んだり。
本来、楽器はエレキベースがメインなのですが、その後はギターばかり弾いていました。
しかし、時間が出来た事で再度ベースを弾き始めたところ、やはりこちらの方が感性に合っていて、今はもうベースばかり弾いています。
こんな気付きも嬉しい誤算です。
そこにダイエットの減量が加速できたりすると、一石二鳥どころの騒ぎじゃない感もあります。
こうやって書き出すと、酒ってかなりのものを奪うのね…。
過去に半年間、一滴も飲まなかった時の記録。
実際にこの時は、体重が75kgくらいまで落ちましたからね。
久しぶりに会った人などには、病気したのか?と聞かれましたから(笑)
でも何をするにも、体が凄く軽かったなぁ…(遠い目)
これまでは選択肢になかった焼酎
これまで焼酎ってあんまり好んで飲まなかったのですが、最近ではメインになりつつあります。
まあ、昔は適当に出された時に飲んでいただけで、自分から買ってまで飲む酒ではなかったので、尚のこと好きじゃなかったのかもしれません。
それが今では「茜霧島」 を買ってソーダ割りで飲んでから、ちょっとハマって今ではメインになっています。
その他には、そば焼酎「雲海」との二択。
多少のカロリーはありますが、糖質や脂質がゼロなので翌朝も楽チンです。
これらをできるだけ少量にセーブ飲むことで体重が落とせたってのもあります。
やっぱりビールや日本酒よりは、明らかにダイエット向きではありますね。
まあ、一番はやっぱり飲まない事ですけど(笑)
過去の断酒時の「ご褒美」としての代替品はアイス
酒を断っていると甘い物が不思議と食べたくなるので、その時は「パルム」か「チョコモナカジャンボ」を食べていました。
それでも太らなかったのですから、やっぱり「酒+つまみ」って太るんですね。
昔は飲み始めたらあまり食べない方だったので、そんなに太らなかったのですが、いつの頃からか食べながら飲む様になり、そしたら一気に太りました(笑)
年齢的にも一度太るとなかなか体重が落ちなくなるので、そのままピーク時の97kgまで行ったのですが、流石に三桁になるのだけは避けようと思って、断酒とダイエットを始めました。
その結果75kgまで落ちましたが、断酒をやめるとまた徐々に戻ってくるものです。
そんな訳で、これまでほどストイックにではないものの、少しずつ体重を落としていく予定です。